ランドセル選び
工事ならお任せ下さい!! 株式会社十興業です。
先日、子供のランドセルを選びに都内のショールームへ行ってきました。
いわゆる【ラン活】です。
色や刺繍、ステッチなど、たくさんのデザインがある現在のランドセル。
6年前にもショールームへ行きましたが、さらに進化していました。
娘は色が決まっていた為ほぼ即決でしたが
迷われるお子様も多いのではと思います。
親の希望のデザインとは違う可愛いデザインを選んだ娘。
来春から背負って小学校へ行くのかと思うと成長を感じます。
*ランドセルの歴史*
ランドセルの歴史は、19世紀にさかのぼります。元々ランドセルは、オランダ語の「ransel(ランセル)」が語源で、軍用の背嚢(はいのう)として使用されていました。日本におけるランドセルの始まりは、幕末に西洋文化の影響を受けて始まったとされています。当時は、軍隊で使われる道具として導入され、その後、徐々に学生用の鞄としての形を成していきました。先ほどもお話した通り、ランドセルという言葉はオランダ語の「ランセル」から来ています。これは、元々「背負う袋」という意味を持つ言葉で、日本に伝わる過程で「ランドセル」という言葉に変化しました。初期のランドセルは、軍用の背嚢として使われており、その堅牢さと機能性が学生用の鞄としても受け入れられることになりました。
ランドセルが小学校で使われるようになったのは、明治時代に入ってからです。明治政府が西洋の教育制度を取り入れたことにより、学生用の鞄としてランドセルが採用されました。当時のランドセルは、木綿や帆布でつくられていましたが、後に耐久性と実用性を考慮し、革製のものが主流になっていきました。
~ご紹介~
メタボ対策、健康増進、健康管理に楽しくキックボクシングを一緒にしましょう!
千葉県白井市にある『SHIROI DREAM BOX』
施設概要 – SHIROI DREAM BOX (shiroi-dream-box.com)
2024年6月24日